トップページ > 人工透析センター

トップページ > 人工透析センター
川奈透析センター
静岡県東伊豆の玄関口にある伊東市川奈にある、スタッフをはじめ病院まで、明るく笑顔にあふれた施設です。
ただ明るいだけでなく、確実で安心できる技術と接遇・看護に裏付けられた、個性も豊かな施設です。
患者様に安心して良い透析を受けてもらえるように、スタッフ全員で“はぁとふる”を合言葉に、いつも笑顔で対応させて頂いておりますので、旅行の際のゲスト透析を含め維持透析も随時受け付けておりますので宜しくお願い致します。
透析センター医療アドバイザー
松久眞士
伊豆高原透析センター
美しい海と自然に囲まれた伊豆高原の透析センターでは、
オンラインHDF/1−HDFを採用し患者様に合わせたきめ細かい透析療法を提供できるように心掛けております。
スタッフも皆明るく笑顔あふれ、
患者様とのコミニュケーシンを大切にしています。
伊豆のお勧めスポットもご紹介出来ると思います。
旅行透析、維持透析、随時受け付けております。
お気軽にお問合せ下さい。
伊豆高原透析センターフロア長
看護師:阿部小夜子
日本フットケア
足病医学会認定指導士(フットケア指導士)
当院の腎臓リハビリテーションについて
<透析中の運動療法>
当院(川奈・伊豆高原とも)では、医師の指示のもと作業療法士(日本腎臓リハビリテーション学会所属)が透析中に運動療法を実施しています。運動時間は、患者様の体力に合わせて15分〜60分程度行っています。これまでの研究から、透析患者様の運動療法は良好な体調維持、体力・筋力の向上、血圧・脈拍の安定、貧血の改善、透析効率の向上、足がつらない等の効果が期待できる事が解ってきました。また適度な運動を継続されていると、予後が良好なことも報告されています。
リハビリを受けている患者様からは「筋力がついてきた」「腰痛が改善してきた」「階段が楽になった」「透析中、足がつらなくなってきた」など、効果を実感されている方も多くいらっしゃいます。また「リハビリが出来るので透析に来るのが楽しみになった。」「普段は運動不足なので助かる」など気分も良くなってきたとの声も聞かれています。
<訪問リハビリテーション>
医師から訪問リハビリが必要と判断された方で、介護保険サービスの要介護認定を受けた方に訪問リハビリを行っています。 ご自宅で運動指導や、日常生活動作訓練、また手すりの設置や段差の解消といった住宅改修の助言、福祉用具の提案等も行っています。お気軽にご相談ください。
作業療法士
大川和則
所属学会
日本腎臓リハビリテーション学会
日本フットケア、足病医学会認定指導士(フットケア指導士)
日本作業療法学会
透析時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前 8:15〜 |
★ |
★ |
★ |
★ |
★ |
★ |
午後12:00 |
★ |
★ |
★ |
★ |
★ |
★ |
常勤医師4名・臨床工学技士5名・看護師15名・クラーク2名・看護助手16名の職員で川奈、伊豆高原の透析センターを担当しています。
[ベット数]
川奈透析センター
伊豆高原透析センター
*無料送迎車あり
33床(全台オンラインHDF対応)
30床(オンラインHDF24台 i-HDF5台※時間外緊急透析用1台)
臨時透析のご案内
*透析開始20分前までに透析センターへお越しください。■当日ご持参いただきたいもの
■準備物
衣類 | パジャマまたはT シャツにズボン等の軽装でも構いません。 更衣室、ロッカー(鍵無し)の使用が出来ます。 |
止血ベルト | 止血ベルトを使用している方はご持参ください。 |
貴重品 | 手荷物、貴重品は自己管理でお願いします。透析室のベッドまでお持ちください。 |
タオル | ベッド、枕は他の患者様と共用となります。フェイスタオル、バスタオル各1枚のご持参をお願いしております。 |
その他 | テレビ用のイヤホン |
■お支払(医療費)
当日、受付にてお支払いください。なお、お支払いは現金のみとなります 川奈透析センター
伊豆高原透析センター
TEL 0557-44-5150(直通) FAX 0557-44-5150
TEL 0557-53-5001(直通) FAX 0557-55-7585